八代中心市街地は、江戸時代、熊本藩第二の城下町として栄えたエリアです。熊本藩家老の松井家が八代城主をつとめ、松浜軒(しょうひんけん)と呼ばれる庭園を築いて、賓客をもてなしました。
江戸時代、雛の節句には、八代城内に雛を飾り、町人を含む大勢の人に披露されていたようです。明治以降は松浜軒内の広間に飾られ、八代に春の訪れを告げる風物詩になっていました。現在では庭内の2つの展示室で、江戸時代以来の雛人形や雛道具が展示されています。
城下町八代ならではの歴史と文化を活かして、中心市街地や日奈久温泉の活性化につなげたいと雛祭りイベントがはじまりました。毎年、工夫をこらしたさまざまな手作りのイベントが開催されています。
雛祭り本来の目的である、お子様の無事な成長やご家族のご健康と幸せを願って、今年もおもてなしさせていただきます。
開催日 | 平成31年2月9日(土)~平成31年3月3日(日) |
---|---|
住所 | 八代市本町 |
HP | https://8246ohina.com/ |
問合先 | 八代市観光振興課 0965-33-4115 日奈久関連のお問合せ:日奈久温泉観光案内所(日奈久ゆめ倉庫) Tel:0965-38-0267 八代市観光物産案内所: Tel:0965-35-6627 |
内容 | ◆第17回城下町「やつしろ」のお雛祭り □2月9日(土)11時~ オープニングセレモニー(本町イベント広場) ・八代白百合学園高等学校筝曲部、夕葉保育園太鼓演奏 ・ひなあられ、甘酒、ぜんざいのふるまい □2月9日~3月3日 商店街のお雛祭り 本町1丁目商店街、本町2丁目商店街、通町商店街 ・各お休みどころにて、おかみさん手作りの雛人形や小物展示 ・ぼんぼり飾り ・手作り・スキルアップ教室開催 そのほか ・スタンプラリー ・お雛ランチ・お雛スイーツ(市内19店舗)□2月23日(土)10時30分~14時30分 雛さくら茶会 皇風煎茶禮(場所:とみた本町店横(旧たまりんば)) □2月24日(日)10時30分~14時30分 雛さくら茶会 裏千家(場所:とみた本町店横(旧たまりんば))、 料金200円◆第10回ひなぐ雛祭り □2月9日(土)15時~ オープニングセレモニー(日奈久ゆめ倉庫) ・雛迎えの儀、そがみまこ童謡コンサートほか□2月10日(日)・16日(土)・17日(日) 23日(土)・24日(日)・3月2日(土)・3日(日) ひなぐ雛手作り体験(日奈久ゆめ倉庫) 体験料1000円または1200円(3種類からお選びいただけます) 10時~12時/13時~15時□2月24日(日)日奈久温泉街 ・日奈久うまかもん市 10:00~15:00 ・日奈久温泉おかみカフェ 11時~ 参加費500円(100食限定) ・雛ぜんざい(ばんぺい湯前にて)10:00~(無くなり次第終了) ・日奈久路地裏春探し(ばんぺい湯前集合)13時~ 参加費100円 ・古布市(ばんぺい湯前)10時~15時 ・雛送りの儀(ばんぺい湯前)18時~19時30分など盛りだくさんの内容です。 |