国指定史跡 八代城跡

加藤正方が、元和8年(1622)に築いた城で、城の石垣には石灰岩が用いられ、その色から白鷺城とも呼ばれた。寛永9年(1632)細川忠興が入城、さらに正保3年(1646)松井興長が入城して以来、明治3年(1870)の廃城まで松井氏の居城となった。同年に八代城は廃城となり、明治13年(1880)に八代町民の願いが叶い、南北朝時代の後醍醐天皇の皇子懐良(かねよし)親王顕彰のために本丸に八代宮を設置することになった。現在、八代城は、八代市の中心的な歴史公園として親しまれている。

国指定史跡 八代城跡

【住所】:〒866-0862 熊本県八代市松江城町7−34
【電話】0965-35-2021
【営業時間】
【定休日】
【アクセス】セレクトロイヤル八代から徒歩5分 〔車〕九州自動車道八代ICから八代港線経由15分 〔JR〕八代駅からバス15分八代宮前下車すぐ
【web】http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kankou/kiji003127/index.html

おすすめ記事

  1. セレクトロイヤル八代 ラセーヌ

  2. 松浜軒

  3. くまモンオリジナルトートバッグ作り体験(1,000円買物券付)

  4. 【R3.12.1~R4.1.31開催】夜ならではの幻想的な空間で ~ライトアップin日奈久~

  5. 石匠館

  6. 立神峡

  7. ヘルスツーリズム

  8. 【11月5日開催】ONSEN・ガストロノミーウォーキングin日奈久温泉

  9. くまナンステーションオリジナル缶バッジ作り体験

Translate »