手打ち刃物・肥後つば 盛高刃物店★

(手打ち刃物)
盛高家は、寛永10(1633)年、細川三斎公に従い、八代妙見神宮の御用鍛冶としてこの地に移住。妙見宮門前町鍛冶座の司となり、刃物と刀剣を作り続けてきました。現在、経猛氏が八代移住第13代を継ぎ、農林作業用や料理用に利用される手打刃物を、火造鍛造や整形、焼き入れなど多くの過程を経て完成させています。
(肥後つば)
日本刀の鑑賞用の外装として用いられる肥後鐔。日本刀と同じ鋼材を折り返して鍛練し、タガネなどの小工具を使って鉄材に記した図柄のとおりに丁寧に彫り透かして仕上げます。材料となる鉄鋼は、日本独特の砂鉄を木炭で還元製鉄したもの。寛永10(1633)年に妙見宮門前鍛冶座の司となった盛高家が伝統を守っています。

 

手打ち刃物・肥後つば 盛高刃物店

【住所】:866-0805 熊本県八代市宮地町434
【電話】:0965-32-4643
【営業時間】:10:00~17:00
【定休日】
【web】http://moritakahamono.ocnk.net/

おすすめ記事

  1. 石匠館

  2. 3333段日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)

  3. ビジネス旅館やまだや

  4. うなぎ処 鰻新

  5. 岩崎神社(上土城跡)

  6. 居酒屋ダイニング 暖家★

  7. 麺処 田んなか

  8. 居食屋 もんも

  9. 相撲茶屋 無双

Translate »