八代宮★

八代宮はもともと八代城として築城された。その後、明治3年(1870)に八代城が廃城になると、地域住民の熱心な要望により、明治17年(1884)に八代宮になった。八代宮は後醍醐天皇の皇子・懐良親王を主祭神とし、後村上天皇の皇子・良成親王を併せ祀っている。
八代宮の神門の前に夫婦松と呼ばれる二本の松がある。この下をくぐると「二人は結ばれる」とか「夫婦の絆が強くなる」と地元ではいわれており、縁結びの祈願としてお参りする人も多い。

八代宮

【住所】:〒866-0862 熊本県八代市松江城町7−34
【電話】:0965-35-2448
【営業時間】
【定休日】
【web】
【アクセス】セレクトロイヤル八代から徒歩5分 〔車〕九州自動車道八代ICから八代港線経由15分 〔JR〕八代駅からバス15分八代宮前下車すぐ

おすすめ記事

  1. 居酒屋 壱之村

  2. 居酒屋 そら

  3. 山頭火句板

  4. 八代グランドホテル

  5. OFUKURO酒場 タンポポ

  6. ホテル大黒屋

  7. 球磨川旅館

  8. 居食屋 もんも

  9. 路地裏の神さま

Translate »